コンテンツへスキップ

住宅改修

住宅改修について

福介護保険制度では、在宅で介護をしやすいように整えるための費用の一部を負担してくれます。介護保険の対象となる工事を行ったときには、費用の7割~9割が介護保険から支給され、自己負担は1割~3割(所得に応じて変動)となります。住宅改修における利用限度額は、要介護区分に関係なく、20万円が限度となります。従って20万円の工事を行った場合の自己負担は、1割負担で2万円、2割負担で4万円、3割負担で6万円となります。

給付対象となる改修工事

生活環境を整えるための小規模な住宅改修に対して、住宅改修費が支給されます。(以下5項目の改修工事が対象)

手すり工事

手すり工事

廊下・便所、浴室、玄関、玄関から道路までの通路等に転倒予防若しくは移動又は移乗動作に資することを目的とし設置するもの。手すりの形状は、二段式、縦付け、横付け等。

※福祉用具貸与に掲げる「手すり」に該当するものは除かれます。

段差解消工事

段差解消工事

居室、廊下、便所、浴室、玄関等の各室間の床の段差及び玄関から道路までの通路等の段差又は傾斜を解消する住宅改修。具体的には、敷居を低くする工事、スロープを設置する工事、浴室の床のかさ上げ等。

※福祉用具貸与に掲げる「スロープ」、福祉用具購入に掲げる「浴室内すのこ」などを置くことよる床段差解消は除かれます。
※昇降機・リフト・段差解消機など動力による機器を設置する工事は除かれます。
※2012年4月より、「傾斜の解消」も対象となりました。

扉交換工事

扉交換工事

開き戸を引き戸、折戸、アコーディオンカーテン等に取り替えるといった扉全体の取替えのほか、扉の撤去、ドアノブの変更、戸車の設置等も含まれる。

※扉の取替えにあわせて自動ドアとした場合は、自動ドアの動力部分の設置は含まれません。
※2009年4月より、扉位置変更などに比べ費用が低く抑えられる場合に限り、「引き戸等の新設」も対象となりました。
※2012年4月より、「扉の撤去」も対象となりました。

床材変更工事

段差解消工事

部屋や浴室など床材を、すべり防止や移動の円滑化などのために変更する場合。

便器交換工事

便器交換工事

和式便器を洋式便器(暖房便座・洗浄機能付も含む)に取り替える場合。

※2015年4月より、「便座の位置の変更・向きの変更」も対象となりました。
※既に洋式便座である場合、暖房便座や洗浄機能等の付加のみは含まれません。
※福祉用具購入に掲げる「腰掛便座」の設置は除かれます。
※非水洗和式便器から水洗洋式便器又は簡易水洗洋式便器に取り替える場合、水洗化又は簡易水洗化の部分は含まれません。

5項目の住宅改修に付帯するもの

  • 手すりの取り付けのための壁の下地補強
  • 浴室の床の段差解消(浴室の床のかさ上げ)に伴う給排水設備工事、スロープの設置に伴う転落や脱輪防止を目的とする柵や立ち上がりの設置
  • 床材の変更のための下地の補修や根太の補強又は通路面の材料の変更のための路盤の整備
  • 扉の取り替えに伴う壁又は柱の改修工事
  • 便器の取り替えに伴う給排水設備工事(水洗化又は簡易水洗化に係るものを除く)、便器の取り替えに伴う床材の変更

※2012年4月より段差の解消に付帯して必要となる住宅改修に「スロープの設置に伴う転落や脱輪防止を 目的とする柵や立ち上がりの設置」も対象となりました。

改修の仕組み

改修の仕組み
  • 一生涯20万円までの定額です。
  • 利用限度額を超えた部分は全額自己負担となります。
  • 20万円の範囲内であれば、複数回に分けて行った場合でも保険給付を受けることができます。
  • 但し、ご利用者の要介護度が著しく高くなった場合及び転居した場合は、再度20万円までの利用限度額が設定されます。

住宅改修の流れ

市区町村によって申請方法が異なります。詳しくはお問い合わせください。

ケアマネジャーに相談

ケアマネジャーに相談、改修内容を決め、見積もりを取得します。

ケアマネジャーに相談

ケアマネジャーのご紹介を致しますので、お気軽に弊社にお問い合わせください。

市町村に事前申請

住宅改修の支給申請書の一部を保険者(市区町村)へ提出し、介護保険給付として適当な改修かどうかを確認します。

提出書類

改修工事施工、お支払い

改修工事を行い、完成後に写真(日付入り)を撮影します。改修費用は一旦、全額(10割)自己負担して改修工事会社に支払います。

改修工事施工

市町村に支給申請

改修工事完了の報告と正式な支給申請を保険者(市区町村)へ提出します。

提出書類

改修費用の払戻し

市区町村は事前に提出された書類との確認、工事が行われたかどうかの確認を行います。当該住宅改修費の支給を必要と認めた場合、利用限度額の9 割分(8 割分・7 割分)が2~3ヶ月後に指定口座に振り込まれます。

購入金額の払戻し